日本通運<9062>
「監査役賞与の廃止に関するお知らせ」ぱっとタイトルを見た時に、
監査役についてだけ賞与なしにするのかと、
そんな殺生な、と思いました。
が、内容を読んでなるほどです。
業績が嵩上げされると賞与が増えるなら、
独立性としても問題ありますわな。
琉球銀行<8399>
「債権の取立不能のおそれに関するお知らせ」株式会社北道建設が手形不渡り、
貸出金445百万のうち、
372百万円がピンチということで。
結構割合としては大きいですよ。
ビューカンパニー<3033>
「業績予想の修正に関するお知らせ」ファーストリテイリング涙目?
上場廃止直前にこれはひどい。
ゼネラル<3890>
「会計監査人の辞任並びに一時会計監査人の選任に関するお知らせ」 さくら萌和 → 霞が関
期中辞任ですが、
さくら萌和が監査業務終了によるもの。
原弘産<8894>
「当社主催説明会に関する日本ハウズイング株式会社からのご連絡について」まぁ、こうして使われますわな。
同日のハウズイングの開示とかよりも、
態度が雄弁に物語る。
クオンツ<6811>
「社債権者による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債の期限前返還請求(経過報告)に関するお知らせ」「訴訟の提起に関するお知らせ」がんがん押えに入ってきていますねぇ。。。
>>
(2)被告は、被告が管理するホームページから原告3名が指定する開示文書を削除せよ
>>
ほぅ。。。
適時開示文書であるなら、
東証にも請求するんですかね?
アクセス<4700>
「社内調査委員会の最終報告について」事件化している案件ですから、
タイミング的になんといったらいいのやら。
>>
したがいまして、当社新経営体制は、今後、上場廃止によって当社一般株主がいわれのない被害を被ることのないようにするために、企業体質の改善に向けて、できうる限りの全ての措置をとるべき責務を負うべきものと考えます。
>>
最後の第6の箇所なんですけどね、
このあたりの意味がよくわかりませんでした。
株主に迷惑かかるから上場廃止だけはご勘弁を、
という読み方でいいんですかね?
私見ですけど、上場廃止でいいと思うんですけどね。
株主が不利益を被るから安易な上場廃止は慎むべきとか、
経営者が悪いだけで株主は悪くないんだからとか、
そういう話を「日興Co.」「三洋電機」「IHI」
などでもよく見たんですけど、あっまいなぁ。
経営者は自分たちが選んでいるわけですし、
株式市場は自己責任の世界なんですし、
そんな考えの人は株式投資しなければいいのです。
黙って定期預金にでもしておけばいいじゃないですか。
買収防衛策反対派の私としては、
株主への徳政令関係にも反対です。
株主資本主義を主張するからには、当然ということで。
By かつて家に株券が届いたことのある人
ダイトーエムイー<9923>
「平成20年4月期 決算短信」株主の動きが気になる会社です。
まだ静か。
日本ハウズイング<4781>
「原弘産グループに対する質問書の回答の受領について」「原弘産グループによる当社株式の買付提案に対する当社社員の反対意見表明について」>>
6月18日付回答書は、全く具体的な回答をされておられず、当社の疑問は解消されておりません。
>>
>>
原弘産グループは、取締役会検討期間が終了後に、本質問書をお送りしたことが、あたかも当社取締役会が当社の買収防衛策を遵守していないかのような批判をされていますが、本株主意思確認手続のために、本質問書に記載したような重要な質問を行うことこそが、株主の皆様の利益であることは説明するまでもないことだと考えております。
>>
確かに原さんのところの回答は、
実質的にゼロ回答のようなものでしたねぇ。
ただ、ハウズイング側の落ち度としては、
「取締役会検討期間が終了後」
にそんなものを送ったというところなんでしょうね。
もっと早く動けばよかったのに。・検討期間終了後のハウズイング側からの質問であった
↓
・ハウズイング側は自分たちで作ったルールすら守れやしない
↓
・説得力ありますか?
ほら、また評判落とす(笑)
IR体制がぼろぼろですなぁ~何度かIRコンサルがどうしたとか言ってきましたが、
そんな人いませんに一票投票しておきます。ひどすぎますから。
スポンサーサイト
コメントの投稿