Author:grande
4代目 Grande's Journalです。
IR+内部統制を主軸にしつつ、少しは会計士らしいことも書くかもしれません。(書かないかもしれません)
<使用上の注意>
当ブログは、有価証券の価格について、断定的判断を提供するものではなく、売買の勧誘を目的とするものでもありません。実際の投資意思決定につきましては、各自が自己責任で行われますようお願いいたします。
<お知らせ>
当サイトと関係に乏しいコメント、トラックバックにつきましては、管理者の判断により削除させていただきます。
メールやWebclapなどでの連絡もお待ちしてます。
どもです。
>
住所変更や結婚での氏名変更はもちろんですが相続時の手続きまで1つの金融機関で確認したら、それを他の金融機関にも任意で通知してもらえるような仕組が作れないですかね?
住民基本台帳ネットワークとリンクさせてみますか?
手っ取り早いのでしょうけども、さすがにそこまでやったらダメですよねぇ。
保振みたいな組織の、変更届版といったニュアンスで十分ですかね。
天下り先とかの利権に化けそうなきもしますが、ニーズとしてはありますからなんとかできればいいのですけど。
住所変更代行サービスとかのほうが、ニッチで儲かるのかな?
車やバイクの名義変更サービスはあるみたいですね。
証券会社だけでなく銀行や郵便局も本人確認だの居住確認だの大変ですよね。
話は変わりますが相続が発生したときは更に面倒で相続者全員の戸籍謄本から同意書から住所確認まで、取引している全ての金融機関で行わないと駄目だったりします。
住所変更や結婚での氏名変更はもちろんですが相続時の手続きまで1つの金融機関で確認したら、それを他の金融機関にも任意で通知してもらえるような仕組が作れないですかね?
個人情報保護法とか本人確認法とかあるんでしょうが、全金融機関が個別に確認をしている現状は相当なコスト発生要因だなと。
どうもです。勉強になります。
金融商品取引業者ですか、法律名と合わせてあると思えばいいんですね。
イートレについては、ちゃんとした対応をしてくれると信じておきます。
オンライントレード大手さんですから。
別にたいしたことでもないですから、wktkされてもお恥ずかしい。
法的には「証券会社」の名称はないですね
名称が変わりましたね。
・・・当分は「旧証券取引法における『証券会社』」と、
仕事上の書き物では注記することにしています。
そうでもしないと、読み手が混乱するのは必至でしょうし(w
それにしても、イートレは何をやらかしたのでしょうか?
続きをwktkしながら待ってます(w
コメントの投稿