ゼンテック・テクノロジー・ジャパン<4296>
2008/1/16
「ゼンテック、米国SOMA社と新たにグローバル提携契約を締結し戦略的パートナーシップを一段と強化」「平成20年3月期 第3四半期 決算発表の日程について」第3Qは2月1日の発表予定ですよと。
それはさておき、これがインドってやつですかね?
ザラ場中にWebではIRは出ているんですけど、
(株価もなんか反応しているんですけど)
TDNETには11:00前にはのっていないという状態です。
なんだかなぁ。。。
内容については、読んでいただければわかるのかなと。
>>
尚、今次インド案件の契約内容やプロジェクトの詳細に関しては、プレス・リリースに関するインド側の合意を得て、適時・適切な開示を行う予定です。また当プロジェクトはSOMA社、ゼンテックの両社の業績に対して極めて大きな貢献をもたらすと予測されますが、今期及び来期以降の具体的な業績に与える影響については、今後、説明会などの機会を通じて適切に開示してまいる所存です。
>>
具体的なところは全然わかんね。。。
それはともかく、UBSの動きは注視で。
上昇局面ほど彼らは儲かりますので。
債権回収に動くなら、絶好のタイミングではあるでしょう。
次回の大量保有報告書提出タイミングについても、
前回から逆算して意識しておいたほうがよさげ。
ほんと、スキームがうまいなぁ。。。
スポンサーサイト
直近の大量保有が、報告義務1/9・提出1/11ですからね。
それもあるでしょう。
今日あたり、この出来高で捌いているのかもしれませんね。
行使状況について会社がIRしないので、EDINETから目が離せません。
とりあえず分かることは、見せ板やりたい放題、大口の手中にあるということです笑。
まいどです。この時間でもTDINETにはなくて、会社Webのみでの発表なんですよねぇ。
チャート的には直近安値付近でキレイに反発した形を描いた形で、見た目ダブルボトムなんでしょうかね。
でもまぁ売り方の方々にとってみれば、売り玉を仕込んだ時期は20万~30万なんでしょうから、まだ余裕はあるんじゃないでしょうか。
むしろ、UBSの債権回収の姿勢と、買い方の返済を考えるならば、30万ラインを突破できるのかどうかというのが見ものだろうなと思っている次第です。
心配な売り方は両建てしとけばいいだけですしね。
とりあえず、UBSが今日権利行使したとするならば。
権利行使価格が165千円ぐらいでしょうから、いきなり3万円近く含み益という。。。
えぐいなぁ。
権利行使するだけして、ぎりぎりまで伏せておいて、発表直前まで吊り上げて、そこで売却というのが一番おいしい捌き方と見てますけど、どうでしょ?
UBSの意図が何となく見えたような。
借株の取得もなく。
今日の前場のタイミングでIRしたのも意図があるんでしょうね。
>上昇局面ほど彼らは儲かりますので。
そうですね、最初から素直に、
上昇局面で捌くつもりだったのかもしれませんね。
コメントの投稿