オートバックスセブン<9832>
2007/12/12
「お詫びと今後の資金調達の手法に関する方針について」「東京証券取引所及び大阪証券取引所への「改善報告書」の再提出について」「自己株式の取得の中止に関するお知らせ」改善報告書はご一読いただきたく。
4Pぐらいからが本番でしょうか。
「「払込確認レター」をもって払込とした」
(経営判断として)
ということらしいですよ、どうやら。
問題点の記述の箇所を眺めますと、
(引受先との関係に存在する問題)
・引受先に対する過度の依拠
(体制上の問題)
・担当取締役に権限が集中していたこと<統制環境>
・取締役会および監査役会の牽制が不十分であったこと<統制環境>
・社内のチェック機能が働かなかったこと<モニタリング>
(誤った開示の判断の問題)
・適時開示を行うためのルールを明文化した文書がなかったこと<統制活動>
全社的な内部統制の評価結果が楽しみです。
2007/12/12
「(訂正)平成20年3月期 中間決算短信の一部訂正について」短信の訂正については、
・一株当たり情報
・ポイント引当金の計上基準
・企業結合等関係
・半期報告書提出予定日
ん? 半期報告書提出予定日??
ここ3年はいつも12月15日提出だったんですけど、
12月14日予定を12月27日へ変更するみたいで。
改善報告書提出により重要な後発事象が~~
とかなんとか書いていますけど。
「半期報告書提出延期のお知らせ」
とかいうタイトルの開示は不要でしたっけ?
ここ最近の開示のタイトル眺めましたけど、
そんな開示は見当たらないわけで。
(改善報告書~~はたくさんありますが)
「短信の訂正で済ませばいいレベル」
という「経営判断」というやつかもしれません。
改善報告書のP12に「適時開示の重要性の認識」
という記述があるんですがねぇ。。。
スポンサーサイト
コメントの投稿