まぁ、例の秋葉原演説を見ていたわけですが、
いろいろと感じるところはあるわけですよ。
「世界金融危機の今、福田が総理じゃなくてよかったねぇ」しみじみ思いますねぇ~~~
あら、適時開示でも会計の話でもないや。(笑)
それはさておき、演説の中身でありますが、
・最低賃金の引き上げ
・正規雇用の促進
あたりが政策的な内容ですかね。
正社員化を進めることと結婚の関係についても、
九州トヨタの事例を取り上げて話してましたが、
まぁこれについてはそうなんだろうなぁと。
安定収入と結婚は相当関係あるでしょうし、
一夫一婦制の日本では結婚対策は少子化対策ですし。
(多夫多妻制という大技もあると思いますが・・・)
でもまぁ、そもそも雇用されないとお話にならないわけで、
雇用促進のための非正規から正規への転換の際の、
企業に対する補助金といった仕組みも必要でしょう。
後は期間限定の正社員制度とか、あってもいいと思いますが、
どうやら労働組合が反対しているご様子で。。。
そういえば資金繰りの話もでておりました。
22日のぶらさがり
26日の秋葉原
2回も出てきているわけで、相当神経尖らせているんでしょうか。
12月と1月がしんどいという説明は、なかなか見事であります。
年末にらんで資金供給を政府系とか使いながらやるんですかね?
銀行対策もするのかしらん???
トレンドとして意識しておきたいなと思いました。
それにしても、やっぱり演説がうまいんだと思いますよ。
少なくとも、自分にはあんなに喋れませんし~
まぁ、アメリカ大統領選挙な方々は、
応援の方々含めて相当のものですが。
その場にいなくても、ネットで見れるわけですから、
そのうち名演説とか生まれるのかしらん?
・現場
・新聞 (文字だけ)
・ラジオ (声だけ)
・テレビ (サウンドバイトしやがる)
・ネット ← イマココ
とりあえず誰かがうpってくれますから、
下手にカットされているテレビよりはいいですよ。
というか、昨日の演説も報道では散々でしたねぇ。
そんなにひどいものとは思いませんでしたが?
マスコミさんたちは相当麻生総理がお嫌いなご様子で。
正直なところ気になっているのが、
選挙はいつやるのがお得なのかというお話。
なんだかんだでネットをうまく使っていると思いますから、
マスコミのネガキャンは逆効果極まりないんだろうなぁと。
小泉元総理が始めたメルマガですが、正直今のネットでは古くて、
マスコミキャンペーンには勝てないわけです。(安倍さんとか)
で、麻生総理のニコニコチャンネルとかはどうなるのかなと。
直接対話型を生かして、炉辺談話的な位置づけになれたら面白い。
麻生総理の直接対話が勝つか、マスコミのネガキャンが勝つか、
はっきりいって見物だなと思ってます。
「解散総選挙はいつ?」とかぶら下がりで聞いてるアホな記者は、
日経平均も為替相場も見てないんでしょうなぁ~
「解散選挙より景気対策が欲しい」に決まっているでしょうに。
あと、一国の総理がホテルのバーを使うのにケチつけるとか、
雇ってる新聞社のセンスを疑いますなぁ~
ネット社会では「隠す」ことが難しい。
開示することにより相互監視がなされるといったほうがいいでしょうか。
(開示は自分自身のみならず、他人によってもなされる)
そういう意味では、マスコミが偏向報道したところで叩かれるわけで、
「生」に近い情報が流れてしまうことによる相対的地位の低下は否めない。
というか、記者の質すらガラス張りになっている現状に対して、
危機感もったほうがいいんとちゃいますかねぇ~~~
事実と違う記事を書いたところでバレますし、
アホな質問してもバレますよっと。
案外、麻生自民党チャンネルの存在というものは、
記者クラブとの関係では実に興味深い作戦なのかもしれません。
続きを読む »